レ・ユニオンコーヒー株式会社

2015年03月04日

楽しむ習慣 - その9 -

IMG_6809.jpg
宮島で、角を曲がるとバッタリ出逢ったアルくん!! 体育館の裏に呼び出された感じになってるし。。。




ちょっとちょっと写真撮るからリラックスねリラックス!!の声かけに









IMG_6806.jpg
手がぎゅーって、もっとタイトになったし(笑) 












ピトンがちょっと目をはなした隙に






間髪いれずに。。。





IMG_6810.jpg
あッ、逃げた(笑) 宮島水族館で泳いでるかもなんで皆さん宜しくお願い致します。





ここ宮島は10分ほどのフェリーに乗って島に入ります。





IMG_6626.jpg
冬でも沢山の観光客! フェリーが安いんだな〜これがまた。








IMG_6635.JPG
JRフェリーの方に乗り込むと





 こんな感じで大鳥居の前をわざわざ通過してくれますよ(^^)
IMG_6647.jpg
向こうに着いて干潮のタイミングなら鳥居の真下まで歩いていけます。想像以上に大きいのです大鳥居くんは。
 何回靴がグジュグジュになったことか、、、ここで




カキいかだもいっぱいです。
IMG_6633.jpg

ちなみに広島カキは全国シェアNo,1


IMG_6727.jpg
ぶち旨いんじゃけぇ〜広島カキ!




もちろんタクシーも広島じゃけぇ〜ここでしょ? 
      ↓↓↓   ここ ここ
IMG_6622.jpg
創業50年オーバーです。






広島市内もこの宮島も
    外国の観光客はとにかく多い(^^) 

IMG_6670.jpg






そんな時、大活躍で観光客も笑顔にしちゃうのがこちら!
IMG_6671.jpg
  えびす屋さん!!!いつも爽やかです!!





         IMG_6678.jpg
        そしてここで結婚式される方もいっぱいです。地元や観光客の方から絶え間ない拍手!
        あらためてですが、やっぱり広島っていいな〜この温かい雰囲気が





IMG_6644.jpg
あの!銀河でも船上結婚式。こっちからもあっちからも手を振りあって(^^)ますますいい〜わこの広島の感じ!
お下品かな、、?指笛でも祝福(笑)





海上からひときわ目立つ屋根は宮島の「千畳敷」(せんじょうじき)
IMG_6649.jpg
1587年に豊臣秀吉が戦で亡くなった人たちを供養するために建てたもの
でも完成する前に秀吉が亡くなったために未完成のまま




真下に行くと圧巻の大きさ!
IMG_6705.jpg
ここの裏からの道!勾配ハンパないです(笑)下りなんてソリの方がスムーズかも








IMG_6689.jpg
相当の広さです!!





中に入るとこれが圧巻

IMG_6691.jpg
その名のとおり 千畳の畳が敷ける広さ(実際は860畳くらい?)  でも圧巻




IMG_6703.jpg
真上を見上げると シンプルながら太い梁としっかりしたとおしが。






   床は観光客が歩くのでピカピカです(^^) もち土足禁止ねここ

IMG_6702.jpg
冬は本気で寒いけど夏は風が抜けて気持ちいいですよね〜ついお昼ねしちゃったり(笑)
ここから間に見える海が雰囲気を盛り上げます。


毎年6月に開催される「はつかいち横断みやじま国際パワートライアスロン」の選手の待機所でも使われます。

ここのトライアスロンってタフな大会で有名です。
バイクもランもありえない高低差!! 皆さんリスペクトです。








IMG_6706.jpg 
すぐお隣には五重塔もね♪





IMG_6788.JPG
お仕事の時間の関係であえて定番は外しながら(笑)





IMG_6714.jpg
何回きても安芸の宮島は楽しいですね♪ 春とか最高に気持ちいいです。
観光地って皆さんが笑顔だからワクワクしますよね。








  あッ、これだけは忘れないように食べなきゃね「揚げもみじ!!」まんじゅう!


IMG_6793.jpg
 この日はチーズ味! ぶち旨いですのでぜひ皆さんも! 
お仕事でも楽しむスタイルはピトンスタッフは当然のことです!!




今度はピトン全員で来たいですね〜この宮島

スタッフみんな元気だから

IMG_6675.JPG
 ぜったい鹿ちゃんとかビックリして逃げちゃいそうです(笑)でも可愛いなぁぁ
 お店で飼ったら楽しそうだけど、、飼育当番決めなきゃいけないし








いやいっそのこと働いてもらおうか???









  ホール接客担当とか??






                     レジとかは時間かかるだろうけど


                       IMG_6672.jpg
                       お釣りはお札も硬貨も1枚づつ足裏に挟んでお渡し出来そうだし










    

 角もしっかり切って身だしなみもバッチリだし!!
IMG_6667.JPG
 働いてもらえそうかも!!















じゃ研修もかねて早速お客さまをお出迎えしてもらいましょうか?

















 「いらっっしゃいませ!!」







IMG_6683.jpg
  誠実さは伝わるけど、、、、、笑ってないもんな!!(笑)












一緒に研修に入りますか?彼も










「いらっしゃいませ!」
IMG_6809.jpg

 か、かたすぎる!! もうちょっとリラックスしていいからね













ちょっと目を離すと、、、









IMG_6810.jpg
    あッ!!!(笑)







本日もどうぞ宜しくお願い致します<m(__)m>




posted by le-union | お知らせ

最近の記事

<< 2015年03月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去ログ

2025年01月(22)
2024年12月(31)
2024年11月(29)
2024年10月(31)
2024年09月(32)
2024年08月(31)
2024年07月(31)
2024年06月(31)
2024年05月(31)
2024年04月(32)
2024年03月(31)
2024年02月(31)
2024年01月(32)
2023年12月(31)
2023年11月(30)
2023年10月(31)
2023年09月(30)
2023年08月(31)
2023年07月(33)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(32)
2023年03月(32)
2023年02月(28)
2023年01月(30)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(30)
2022年08月(31)
2022年07月(31)
2022年06月(30)
2022年05月(31)
2022年04月(30)
2022年03月(31)
2022年02月(28)
2022年01月(33)
2021年12月(31)
2021年11月(30)
2021年10月(31)
2021年09月(30)
2021年08月(31)
2021年07月(31)
2021年06月(30)
2021年05月(31)
2021年04月(30)
2021年03月(31)
2021年02月(28)
2021年01月(34)
2020年12月(31)
2020年11月(30)
2020年10月(32)
2020年09月(30)
2020年08月(31)
2020年07月(31)
2020年06月(30)
2020年05月(31)
2020年04月(30)
2020年03月(31)
2020年02月(29)
2020年01月(33)
2019年12月(31)
2019年11月(30)
2019年10月(28)
2019年09月(30)
2019年08月(31)
2019年07月(31)
2019年06月(31)
2019年05月(32)
2019年04月(30)
2019年03月(31)
2019年02月(28)
2019年01月(31)
2018年12月(31)
2018年11月(31)
2018年10月(30)
2018年09月(30)
2018年08月(31)
2018年07月(31)
2018年06月(29)
2018年05月(30)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(27)
2018年01月(31)
2017年12月(31)
2017年11月(30)
2017年10月(31)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(30)
2017年06月(28)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(25)
2017年02月(26)
2017年01月(32)
2016年12月(31)
2016年11月(30)
2016年10月(31)
2016年09月(30)
2016年08月(31)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(32)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(31)
2015年12月(30)
2015年11月(30)
2015年10月(31)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(31)
2015年06月(30)
2015年05月(31)
2015年04月(30)
2015年03月(31)
2015年02月(28)
2015年01月(33)
2014年12月(31)
2014年11月(30)
2014年10月(31)
2014年09月(29)
2014年08月(31)
2014年07月(31)
2014年06月(30)
2014年05月(30)
2014年04月(30)
2014年03月(29)
2014年02月(14)
2014年01月(31)
2013年12月(26)
2013年11月(21)
2013年10月(13)
2013年09月(7)
2013年08月(2)
2013年07月(5)
2013年06月(3)
2013年05月(6)
2013年04月(11)

このページの先頭に戻る

『Le’UNION COFFEE(レ・ユニオンコーヒー)』では契約農園から話題の珈琲豆や初摘み珈琲など新鮮な珈琲豆をお届けしています。