お天気だけが心配でしたが晴れ男&晴れ女選抜の福活会のパワーで
一番快適な曇りっていう(笑)お天気♪
毎年恒例と言えども
毎回新しいブースが加わったり
終日盛り上がるステージもどんどんパワーUP
「東北を忘れない」「福山を元気に」からはじまったこのイベント
スタッフは全員ボランティアで
売上は経費を除くすべてを東北の復興支援にお届けさせて頂いてます
今年はどんな感じになるんだろうってワクワクしながら

早朝の緑町公園に車を走らせます♪
現場に着くと
1年ぶりな方もいっぱいで挨拶だけでも嬉しい気分(^^)
そして
各ブースはそれぞれセットUPに大忙し
お隣のブースはたい焼&レモネード
絶対に食べてやる!!
そして間違いなく行列ができるであろう
なかなか普段は飲めませんよココ
フードの準備はとにかく忙しい
皆さん暑い中で熱い炭火焼き!!でもそれ以上に気持ちが熱い人ばかり
トウモロコシ700本!!
ここホント大変ですから
おはようございます!!
ちょっと!大変なセクションなんで1枚撮っときましょ?
こらこらっ!撮るな!撮るな!!って言いながらも
手はしかっり仕事して動いてる(^^) さすがです
お隣からは心地良いリズム感
ここ撮るの??って笑われながらも
いやいや、こんな裏方が一番カッコいいでしょ?
こちらは明石焼き
手際が良すぎて見とれてしまった
こっちのブースは
お久しぶりです!!ってレンズ向けると
「男前に撮ってよん!」ってこのポーズ
そこから何でだかサンバイザーの話に。。。
朝から皆さんに癒されまくり
そしてお隣に
とりあえず余裕のある時に一枚お願いしますって言いながら撮ったらこれ
悪意ないですからね、、ほんとに
あっ!岡っち発見
毎回子供たちがワクワクする楽しいイベントがいっぱい
今回はここにボールを入れちゃおうってヤツ
これなら小さなお子さんも楽しめる(^^)さすがです
よし行くよ!!見といてよ!
はい!だめ〜〜
真面目にやるわ!!
またアウト〜〜!
ちょっと待って!
次は絶対に。。。。。
はい!次のブース(笑)
???なんだあれは
ハンドウインチも登場
こちらもプロ集団登場
見てこの足場!!フードフェスタ恐るべし
初登場のジップライン
ここまでやる?(笑)これも絶対に楽しいヤツ
大人も子供も楽しいは一緒♪
ジップラインを楽しんだ後は
木にアンカーロ―プかけてからの
スラックライン
1年に1度ここでお逢いするのですが、もうずーと知り合いの感覚
ラインのテンション確認ウオ―ミングUP
バウンズのスタイルがマニアックすぎて(笑)
ひそかに毎年進化されてますから。。。
横にはすでにギャラリーが、サービス精神あるから皆さん大喜びです
実は
シンプルな遊びが一番楽しいんですよね♪
子供の頃はみんなシンプルな遊びをやってたハズ!
でも大人になるにつれて
そんな遊びやらなくなったりチャンスがなくなったり
でもこのシンプルは永遠に不滅です
カッコいい大人は本気で仕事して、本気で遊ぶ(^^)
朝から笑い声が響きます
ボルダリングも同じ♪
シンプルに登る楽しさ!!
子供たちの目の輝き見てたらワクワクしますよホント
ラインも考えながら登ってくからね、ちびっこも!
すでに成長してますから
森の中には
これだけ見ると完全にキャンプ場か、フェスに来てるかって雰囲気
大人気のツリーイング♪
マテリアルの多さ!!
毎回爽やかスマイルで、子供たちが入り浸るの分かるわ〜!
スタッフが着てるTシャツとは別に永ちゃんばりにタオルも完成
スタッフさんみんな写真慣れしてるからね〜
レンズ向けると2秒でこのスタイル(笑)
でもこれは使い方
間違がっとるわ。。。D君
ステージ下には新旧の86が2台
とってもグラマラスなフォルムは360度
どこからみてもイカシテマス!エキゾーストノ―トはさらにヤバイ
緑町公園のフィールドがとっても広いから移動もこんな感じ
大人から
子供まで
みんなフードフェスタの楽しみ方知ってるね〜
Sさん立ちこぎ!いったい誰の自転車っすか?
もちろん走る人も
見つかったか?
しかも早々ロックオン!
スタッフとにかくみんな明るいから♪ これスゴく大事
さらに、、、こっちは
もうね、ひとり言が大きすぎるから(笑)びっくりしたもん
ほんと一人でしゃべってた(^^)
どうやらちょこっと失敗したらしい。。。
でもナイスリカバリー
Kさん顔広いから終日お客様が笑顔で両手振りながらやって来ては
同窓会みたいになってたココ
ステ−ジ上は
ここ無くしてフードフェスタありませんからね
仕事がプロですよプロ
歌い手さんからセットリストも渡されて
進行の確認にも余念がありません
さらに裏方に徹してる行動力NO,1の
撮影してると右側から。。。。。影が
はい、勝手に入ってきたぁ〜司会のRさんとIちゃんも加わって(^^)
さ、そして待ちに待った福山フードフェスタ2019
お客さまも一緒に元気いっぱいで
「福山が好きだぁ〜〜!!!」の掛け声でスタートです
早速ステージではローラちゃん応援隊が
ひそかに準備中のブースでもあわせて踊ってる(笑)
こんなところもフードフェスタの良いところ
毎回言ってるけど、この衣装のデザインした彼女天才よね
早く世界でも活躍してほしいわ
ローラちゃん おつかれっした!!
その足で楽屋に突入
おお〜〜勢ぞろい
リラックスな普段な感じがいいでしょ?
先日NY公演を無事終えての帰国してさらにパワーUP
香本選手に
わざわざピトンブースまでコーヒー取りに来て頂き恐縮です
大人のブラックね!!
コーヒー飲んだら宮田代表から直々にマッサージ
竹内選手もリラックス。こんなとこ中々見れない光景
これだから楽屋って楽しいよね〜
触るだけでどこが悪いかわかっちゃう
香本選手は肩ガッチガチらしい
マッサージの図なんですが、何だかいじめられてる感もあって周りみんな大爆笑
準備も終わって
記念撮影したら
いよいよ本番に!
もう完全にスイッチはいってます
こっちもUP中
オープニングは宮田さん
太鼓も「道」ドウの道と同じ
このリスペクトのスタイルが素敵です
このオープニングで会場内が静まりかえりました
我龍も登場です
圧巻のステージ!!
あっという間の時間でした!午前も早い時間だったのに
会場にはファンも沢山かけつけて(^^)ステージ横で近くにいると余計に
人気の秘密がわかります
ライブまっただ中、向こうで竹内選手がMC
香本選手はこっちの気配に気づくと。。。
こらこら(笑)カメラ目線
我龍!そりゃ世界の人に愛されるわ(^^)
盛り上がった我龍ライブはあっという間の時間でした
いや〜朝からいいモノを見せてもらいました
お〜〜! おつかっした!!
楽器も置いといてスグに自分たちでも
撤収作業開始
スタッフもあわせて
もうみんながプロです
その後すぐの楽屋
達成感!! 最高です我龍の皆さん
次はハワイ公演に出発ですよ〜
福山フードフェスタはもちろん美味しいフードがメイン
各ブースの早い時間からお客様が
どこのブースもスイッチ入ってます
揚げたての熱々が食べれる幸せ
すでにエンターティメントなスタイルは
ピッツェリアチーム
台下冷蔵庫まで持ち込むからスゴイ(^^)
いやいや、
釜まるまる持ってくるから(笑)
美味しいにきまってる!!
1日中長い長い行列(^^)
ブース前まで香ばしい香りは神石牛
どれを食べようか迷います
スイッチが入ると各ブースはライブ感満載でお客様も
見とれてしまうのです
一番の行列はここだったですね♪
つぎ方のスタイルも様々で、それぞれの美味しさが♪
お客様は口々に「全然美味しさが違う!!」
「泡ってこんなにクリーミーなん?」 「もう7杯目です」とか(笑)
しかもピトンと隣のブースだったため
特別にこんなカスタマイズも
備長炭焙煎アイスCOFFEEにシロップをいれて
そこにクリーミーな泡だけを注入
まぜまぜして完成♡ 大人のアイスカフェラテ
これめちゃめちゃ美味しい!!!来年コラボやりましょうか??
日曜日の昼下がり
ご家族で楽しまれるスタイル
テントの中はずっと満席
ステージを眺めながらまったり!
お客様側できたら最高だろうなぁ〜って思いますハイ
ステージ前の客席もその脇もすごい人!みんな見入ってしまいました
わざわざ高知から有難うございます(^^)
ブースは昼過ぎでピークを向かえていきます
本気で働いてる姿がみんなかっこいい
頭いっちゃうか?しっぽから?
どっちでも美味しいのですよ
レモネードってこの時期にお外で飲むには最高です
うちはG7外相会議で使っていただいた希望の香り&炭火アイスCOFFEEに
今回初のアイスカフェオレが登場♪
黙々と裏方に徹するカッコよさ
大根おろしと一緒に頂けます(^^)
ここも圧巻!このラインナップ絶対飲むでしょ
鰯のつみれ!!
ごぼうの香ばしさに優しい出汁とつみれ
おいしい〜〜!
新しい!移動販売スタイル
声出しながらが元気良くって買っちゃいいますね
700本焼いちゃった!!
炭火で焼くとさらに甘くて美味しい
板わさ萌え〜!
明石焼きっていくらでも食べれるから
角煮にマスタード付けてビールとか反則でしょ
まだまだフードはいっぱいあったけども
全部の写真が撮りきれなかった(>_<)
もういっぱいのお客様
後半も盛り上がりそうですね〜
福山フードフェスタ2019 後半のピトンblogはこちらから
↓↓↓