レ・ユニオンコーヒー株式会社

2019年06月09日

珈琲専門店のギフト

18503D76-DE88-4A30-8B46-55F57FE38288.jpeg
夏のギフトがはじまってます

 大切なあの方へ

  気持ちを込めて備長炭で丁寧に焙煎した珈琲専門店からの贈り物


  日々の暮らしに美味しい珈琲があれば

  間違いなく人生が豊かになります


  お中元はもちろん、各種お熨斗もご用意させて頂いてます


  全国発送も可能です


ショップではカタログもご用意してますのでお気軽にご用命下さいませ




posted by le-union | お知らせ

福山フードフェスタ2019後編 ピトンblog




さて福山フードフェスタ2019 後偏blog



前半blogはこちらから
  ↓↓↓










緑町公園って広いからフィールドちょっと離れても木々がたくさん
A5F96C11-EF28-4115-BFC4-509852ED6476.jpeg
森に囲まれて遊具があったり




C867E23E-C4DB-4A22-B847-96AD7DE0D313.jpeg
ばらの丘もあったり




ワンちゃんと一緒にお散歩って方も沢山
84C979C0-4884-4CF3-B65A-95F93D0818AC.jpeg
ちょっとこの子笑ってない?





B942182B-1459-4C91-A5A8-5A508E2BC2AF.jpeg
しかもちゃんと言葉理解してるわこの子
お利口でした






福山フードフェスタは

C3FCD165-6364-475A-A9C3-EA6B3876FFA6.jpeg

4917536B-0020-43F2-A30B-ABB5A360FAAB.jpeg

C6FF7C66-9E97-489C-8025-DC4F4D69D50D.jpeg
木々もいっぱいでそれぞれ楽しむスタイルが見てて心地よい








そんな中




ステージからはパワフルでメロディアスな歌声が聞こえてきた


みんなそれに耳を奪われる!!





んっ?誰? 歌上手いよね??って声も聞こえてくる





東北からわざわざ福山へは「雪音」ゆきねさん!



 ほんと上手いよね彼女
C92C094B-E012-4992-B84A-62A5D14164E6.jpeg


702FBDF8-C2D9-44E4-B310-4EC4B0290F96.jpeg


099BC0A1-4A3E-46E6-AE40-2B03669BA433.jpeg
心から楽しそうに歌ってる(^^)





全曲良かったですね〜








おつかれっした〜!
779EA4D7-6140-48F9-A2EC-E620F66406BF.jpeg



52566342-B3CC-4433-A071-48D0977B0BD6.jpeg
CDよろしくお願いします♪








8DC1BA14-E90F-4CDE-A657-A05FE09F6E41.jpeg
司会の3人も
各ブースのインフォメーションをやってくれるので
座って食べて飲んでてもお客様も分かりやすい








その案内先はここ



フードフェスタは癒しのスポットもあるのですよ
50B936DE-2451-41FC-AB6F-ECE920897D58.jpeg


66A873F5-88C8-4A53-9576-81054424271D.jpeg
ここは耳つぼ&ほぐし




DA13B113-E78B-47BF-8732-07490D765F55.jpeg
一回やってもらうと次も必ず来てしまいます
気持ち良すぎです(^^)












さらにその横は
00C60312-16D8-437E-98F1-1E26C6DC30A6.jpeg

いつもお客様ひっきりなし

毎年集合写真を撮らせて頂くのですが、今年は撮れなかったm(__)m




BF74E695-9531-4674-88E0-E86F99C29EA2.jpeg



F44EF3F5-E79F-47E2-BB02-D202BC14DB5B.jpeg
今年もスペシャリスト揃いの5人スタッフさんフル稼働




0E1AA4C2-4F6D-4475-9856-0CCF149FF761.jpeg





C28A242A-4528-4852-ABE2-0B7BD2BCDA46.jpeg




0D08E300-7B2F-4798-BBC9-A4EF14B5474E.jpeg
スポーツアロママッサージ!特にスポーツ選手には絶対おすすめ
ケガ予防から疲労回復スピードも断然違う
オイルトリートメントいいよ!一流選手はみんなやってます

このメンバーで東京オリンピック選手団のケアに
行かないとね(^^) 金メダル間違いなし







と、そこにダッシュな彼女
77AA1815-6A5D-4427-9AC4-EDD1452EF0E5.jpeg
おお、1年ぶりの「なのちゃん」






A14EF683-B037-4783-88C9-51B6D7C157EF.jpeg
とっても大きくなりました(^^)





今年の「なのショップ」は水風船♪
A25A1BDA-14BF-45A2-BBE2-77FBCF41F51E.jpeg
大小の色違いとラインナップ





おし!撮るよ〜って1枚がこれ(笑)
A6454BAD-A137-4DD2-846F-8339F3E072F8.jpeg
なのちゃんおもろいわ〜
ピトンも1ついただきました(^^)有難うね






このフードフェスタは家族や子供達の存在も欠かせません





4EAA4F38-3E84-4C03-883A-EF185FBAD915.jpeg
ミニボルダリングは安心してアプローチ






こっちはもっと大き目のオーバーハング
でもスタッフさんの声かけとフォローが素晴らしくってよ(^^)
99596CBB-7517-48C2-8E40-3309C219669A.jpeg
中々こんなチャンスないからね〜
まわりにいらっしゃる親御さんの嬉しそうな顔も見ててほのぼのします






さらに軽快なジップライン
1B342F41-006B-4504-8482-ACAC7E7D4428.jpeg
どんどん木々の中を通過していく






DDC143FA-B3AC-4039-AD84-CE9701E0973A.jpeg
みなさん感動されてましたもんね
「こんなの出来るの?」って、


574F001C-9DAB-4C22-B54C-B6CB99215BD2.jpeg
子供たちもこれ怖い?より絶対にこれ楽しそうが勝ってましたもんね







E3EC8B94-26E7-43EF-A7B7-81391F7482A9.jpeg
ツリーイング







すでにこんな感じでレクチャー中
D1276B16-8B7D-4BB4-A8C2-1FAC2941ED97.jpeg
ヘルメットのバランスが可愛い(笑)





D2B707F9-9E23-4D18-A387-D4B4B9C8259C.jpeg FEB5BA74-E79A-48F1-97A4-DFEFDABB03DB.jpeg
皆がフルサポート(^^)



E69EEFE4-8074-4F4B-9671-DE8E4D0116F0.jpeg



C916BC31-8451-4CCD-8737-5D0D79EC254B.jpeg
子供たちの吸収のはやさ!! どんどん登っていく






2F5FB3B1-5DA9-47D1-89BE-0B81B73E9922.jpeg
ぜったい楽しかった想い出の1ページに刻まれるはず










スラックラインもひっきりなし
86E01F95-C1DC-4924-A01D-01309C17C7D2.jpeg
ちょっとヒントあげるとアラ不思議
どんどん先に進んで行きます






先生には1年に1度しか逢わないから。。。。

お願いします!!!って毎回リクエスト


845A8CD8-A358-47B1-8C1E-10A0F91A58A4.jpeg
スタイリッシュすぎる!






997FD221-9BF6-482E-9C6C-8C4330F413E2.jpeg
バウンズ時のラインのしなり具合と音が朝のウォ−ムUPとは別物







2272E0BC-1AF2-4FBD-8D15-726FC2768109.jpeg






A0DC68D9-5A32-4AB6-84AA-7AAD5A25B71A.jpeg
背中で。。。。

先生来年もよろしくお願いします!!










こっちはおかっち先生スクール
A85D1CA7-7902-4471-BB8E-045906EEE5A8.jpeg


A6774A40-6489-4DC9-AE5F-D14D5980D3B4.jpeg
みんなサッカー大好きだし上手いよね〜




おかっち先生は
AE8BCD75-8A1E-4795-8BA1-22312CF25F90.jpeg
いつも子供目線で寄り添って
ちびっ子の嬉しそうな表情ったら(^^)





4F2A727A-D6E9-4E98-8DB6-36B1461F1580.jpeg
子供にわざとタッチして鬼ごっこがはじまる!
おかっち先生は子供たちを楽しませる天才です





A8B1E615-23C4-40C8-8D5E-40002078D8C0.jpeg
爽やか!!







こっちも子供たちのヒーローが登場

FB5A44E3-048A-406D-A570-EDA1A6B92DE0.jpeg





かっこよすぎる!!
7DA80468-3361-4C26-AA3C-EE3AEA215A4C.jpeg
子供たちステージ前でめちゃめちゃ盛り上がってます





でもゴッキー男爵が現れ、、、
66C0D6FA-6746-4DCB-8250-1BC4D627F9AE.jpeg




6CD1651F-C42F-429C-B68B-F7B36A211E5C.jpeg
2対1でメープルカイザーがやっつけられ、、、ピンチ





そこに宮田代表
2D9DFDEE-A748-416B-B677-7C5C751CC7F9.jpeg
もう99%言葉と風貌で威圧(笑)






ゴッキー男爵の参りました宣言
01684E47-2C68-4034-A5ED-C6C2B219268D.jpeg
ここで判明したことは

メープルカイザーは実は宮田さんだった説は違ったってこと




そしてもう1つ判明したこと


宮田さんの日頃の過酷なトレーニングで出来たであろうって思ってたお腹の傷は
F0A172A6-B6CA-4944-8A08-885ADCD66983.jpeg
ただ発泡スチロールで擦れただけだったってことも






D94AC491-EA4E-4CEB-A390-8AAE01AFE4A1.jpeg
そしてゴッキー男爵の

「ゴッキー、ゴッキー」のフレーズがあれから頭から離れないこと





あとは




メープルカイザーさんは
とっても紳士ってことも(^^)
CF52403B-C501-42A3-9D03-4F0D96FF6D14.jpeg
広島県を子供たちを
これからも守ってもらわんとね♪



この射的のブースも順番待ち!
5E060FAF-4F45-4A0F-A4D1-F6A5344B76B5.jpeg
歓声があがって盛り上がってます





C11CB4CE-AB9D-40D2-8EFF-C01915BD6D8C.jpeg


B32B90BF-4AEE-45BA-8366-6CEFB75ED3DE.jpeg
起こしちゃったかな??





54877292-21B5-470D-A39C-DA551864CCA6.jpeg
今回1番のカメラ目線いただきました♪



6FC1E072-8D9C-4FAE-B056-402FBD5DF4AA.jpeg
身長伸びたね〜





F370E945-435D-4584-8F68-990CC8999420.jpeg
何だかいいでしょ?




ここは2人ともアイスCOFFEE飲んでた
4F7A19FC-C151-4E35-A261-091F9963E08B.jpeg

A81036AD-2651-460F-BA7F-5A2D13E42B5A.jpeg
将来有望だね

みんないい顔してますね







8E0AFE2A-AB9D-4DAF-A71A-0C35B49CF75F.jpeg
もちろん大人もいい顔(^^)





4241F9B5-2B51-4FF8-A383-895200378FB1.jpeg



63E3D588-2165-4A6D-8B98-976EB18615CA.jpeg

3093CF5A-9B1F-41D8-BE29-2520432A2291.jpeg



39F98C94-1860-48DF-BD1A-3C02139B22AD.jpeg



BF79B25F-5CD8-4559-98BD-13F7C2659A31.jpeg




D5919125-E69B-4334-9D23-3F02A04B848A.jpeg




A7769FE5-0FA8-47F0-8553-9748CF96DB58.jpeg



00C7F2D7-9D09-4C0A-A786-45C35FFC0CBF.jpeg




41DE6399-FB1E-48AD-BCCF-A8DC2B0D8842.jpeg




DED20E2A-2204-45A5-99E7-6CAAB87F8BB2.jpeg
明るいから



9243E454-BDEC-4954-86AA-EA9DC3B3C6B4.jpeg
どんどんそこには人が寄ってくる(^^)




6426424B-1724-4C7F-8A85-FAE833F66FFF.jpeg




0EF13C00-0491-46D2-A1C9-310811FED25F.jpeg




6714C3A9-6FFD-463D-8EB0-F4E598E34408.jpeg



20B76787-8182-4B42-8248-EE8EDD0E8197.jpeg



F8BC461F-9F57-4D10-A0D4-F7724E6E447F.jpeg 


CA9ADF31-D8B0-41EF-9628-3BE5373C5547.jpeg

541E3B2A-F328-4E86-ACCF-F89B1AC57318.jpeg


83FE5EE7-3194-43DF-953D-D69A8ED26C90.jpeg


8DF17D4C-8AD6-4758-B263-3DB47637D9ED.jpeg




4D984C8D-8E49-45EC-8321-1456D6390EAC.jpeg



09E7131D-1ED6-4830-A8B9-45F5F56026B7.jpeg


49B15E49-B72F-46B4-B40F-3EA3E1FD3D09.jpeg


60C3AC85-DA24-4E76-BBC4-060BB20CC4E9.jpeg






DEAB2BE6-A06F-4375-80C4-012613F783D9.jpeg




CF448AFE-993E-478F-896E-2306AA5B1E40.jpeg
ほんといい光景(^^)












でもここは気になるわ〜



「怖くないよ!」がちょっと目を引きすぎ
BA3C1981-243A-47AF-A89D-B1A76BFD2CC1.jpeg
さっきゴッキー男爵をやっつけたからもうこの時は逆に



子供たちにとっては完全にヒーローの存在感







でもヒーローは暑さには。。。


「おおぉ〜〜〜〜い!! アイスカフェオレ持って来て〜〜!!」
FA298274-A0CB-4193-82AF-5464FFF9A625.jpeg


30DB8779-AC64-4E8B-B9EE-8FB4F21348E8.jpeg
こんなに沢山!!有難うございます





6D9773A4-8514-4839-8C16-0948DD640B3B.jpeg
クイックチャージ5秒







フードフェスタはもう少し続きます
BFD57BD0-89B0-4F67-942E-B88505FA436F.jpeg

















そしてステージは





あのBOØWYの「高橋まこと」さん&車輪村BOØWYの登場
BDFBDFED-4AD2-4ED1-993B-0DC28D6C88F6.jpeg
ひと際客席も多くなって最前列までの盛り上がり

スティックさばきがスタイリッシュすぎる



A12164E8-6658-4F90-9D6D-639BAD48CF1A.jpeg
布袋寅泰レプリカひっさげてのギター



AF39FC04-1F49-4602-AFD1-854F26EB45CE.jpeg



5AB1E7AC-C2E4-49A8-B289-3A6D2F40643C.jpeg


5F9E26AD-6DAB-4E4C-A0E7-52C4F4D84322.jpeg


B4A7284F-7728-4B09-A2F1-41362F5986ED.jpeg
一気にヒートアップ♪


AEC9898A-81CD-48F0-ABDC-FE48A7B896A6.jpeg



42661482-8A87-4D5E-BC8C-3814C626A46D.jpeg
最高に盛り上がりました!!

お客さまはもちろんステージ横スタッフも踊ってた


最高のステージ♪

















あと、ここステージ横でしか見れないことに遭遇











なんだ?あれ?





F500EF92-D1B7-4CCD-98D4-BF44AB0B9DC1.jpeg


6758DCDD-C6C0-4E67-9583-977BB49F89CC.jpeg


44A3C8D8-4A94-448A-AF72-363C3AC57979.jpeg


F6A06409-1523-41D1-A004-557697889277.jpeg


710B7D5C-0F13-4FB7-A318-6CCFE8726BB6.jpeg
10mの高飛び込み練習!!しかも本気の選手たち






こっちにも感動!!音楽も一緒だけどセンス以上に一流になるには





日々の積み重ねしかないよねフツ―こんなところから飛べないよ





しかも




一発まぐれなんてありえないから。。。。

183B9057-BD12-48C1-8C8B-18BC5D4F011A.jpeg
すごいわ!彼女たちも







フードフェスタももう終盤
07CAD6A7-24E1-4FA2-B7AB-6112831AE7D1.jpeg

2129A920-C2F4-4AF7-97E2-7329552B1D43.jpeg
有難いことに完売したブースもたくさん(^^)








EBE14C03-DB15-4E69-A27A-1414C04FDAEB.jpeg
ステージもラストに近づきます



63C51337-2503-4141-9D4C-2D18B4E4E8C9.jpeg



459134E4-33A2-45DA-9A36-3A560BDAFECE.jpeg




いよいよ

フィナーレは全員で福の山音頭
52A5BF36-0F0D-414B-9DCB-15D5D53B967F.jpeg


755EEA84-3CA4-4172-A236-7F47BDFAA04A.jpeg



B4F1CE7C-9BC7-4E9C-A543-181965654A30.jpeg


975A0193-D46D-4A7A-9892-A272AD9F05D5.jpeg



B803D5D8-B7EC-418A-B30A-1855D2E7004E.jpeg

572AB619-B57B-48CC-A490-2FEB06509511.jpeg



0E2BF7E9-BB6A-4C22-906F-821FAAB9AC3F.jpeg


50C504B6-6638-46B6-8277-50DFA9C293C2.jpeg
もうみんな踊れるもんね!



FC03F816-BF85-4138-85C2-0C74D70D40F9.jpeg
最後の最後、感謝の福の山音頭でした





そしてスタッフがステージに集結
938B3FE4-32DE-4069-9F9D-3A34D6B901EC.jpeg
代表が熱い感謝の言葉





全員で
DC3B29A1-FD86-4E6D-B273-D9754519D1D6.jpeg
「福山が好きだぁ〜〜〜」




1A03B7CA-0465-45CD-B5C5-51900EE44D52.jpeg
「東北を忘れない」「福山を元気に」から始まった
第9回福山フードフェスタ
この売り上げは経費を除いたすべてを東北の復興支援にお届けします
本当に沢山ご来店有難うございました!







やり切った表情
ED9578D2-45A6-4FBA-98D0-0D092D129F00.jpeg
みなさんお疲れさまでした!!




2019年フードフェスタのベストショットは
7A732970-35FE-4CA9-9105-916FD1F31F85.jpeg
やっぱりこれが一番いい写真ですね(^^)


posted by le-union | お知らせ

福山フードフェスタ2019 前編 ピトンBlog

015A7923-3996-47BB-9848-E859902EEF42.jpeg
第9回福山フードフェスタ2019!!  


お天気だけが心配でしたが晴れ男&晴れ女選抜の福活会のパワーで


一番快適な曇りっていう(笑)お天気♪ 







毎年恒例と言えども


毎回新しいブースが加わったり
44EC6724-0547-4BC2-BE7B-FC474E2122F4.jpeg
終日盛り上がるステージもどんどんパワーUP


「東北を忘れない」「福山を元気に」からはじまったこのイベント
スタッフは全員ボランティアで
売上は経費を除くすべてを東北の復興支援にお届けさせて頂いてます








今年はどんな感じになるんだろうってワクワクしながら
D1C5A26A-4953-47F6-A9A8-A9E686A75487.jpeg
早朝の緑町公園に車を走らせます♪





現場に着くと



1年ぶりな方もいっぱいで挨拶だけでも嬉しい気分(^^)




そして


各ブースはそれぞれセットUPに大忙し
4B086614-43C9-48B6-95D7-8FFE42B8DC2A.jpeg
お隣のブースはたい焼&レモネード

絶対に食べてやる!!





そして間違いなく行列ができるであろう
C1CAB698-D235-4417-B096-E3E162DC6C56.jpeg


AA31BE8D-989B-4E1C-9701-1D6C6460DDCC.jpeg

なかなか普段は飲めませんよココ





フードの準備はとにかく忙しい
94436804-C185-4D70-8E5B-5239445FD59D.jpeg
皆さん暑い中で熱い炭火焼き!!でもそれ以上に気持ちが熱い人ばかり







トウモロコシ700本!!
19966CCD-482F-4B05-B07B-BB65B67E29C8.jpeg
ここホント大変ですから




おはようございます!!


ちょっと!大変なセクションなんで1枚撮っときましょ?
16FC5B6E-4224-419B-8DE3-C87416A1561A.jpeg
こらこらっ!撮るな!撮るな!!って言いながらも

手はしかっり仕事して動いてる(^^) さすがです






お隣からは心地良いリズム感





83867F4A-004B-401C-A3D2-BD6E575573D2.jpeg
ここ撮るの??って笑われながらも




5E41EDF0-3521-4F02-A78C-0484E9E8135A.jpeg
いやいや、こんな裏方が一番カッコいいでしょ?





こちらは明石焼き
F7C9AF05-5007-426F-8C3F-420BF15C78F8.jpeg
手際が良すぎて見とれてしまった








こっちのブースは

お久しぶりです!!ってレンズ向けると
3294FFC1-182E-44E6-B803-A23D7E78D873.jpeg
「男前に撮ってよん!」ってこのポーズ




そこから何でだかサンバイザーの話に。。。
D28B2A08-9A7C-499C-AE75-ED002CAFD6E8.jpeg
朝から皆さんに癒されまくり






そしてお隣に



とりあえず余裕のある時に一枚お願いしますって言いながら撮ったらこれ
A1E6921B-3CCA-4475-95F2-A831A1D2AC9F.jpeg
悪意ないですからね、、ほんとに










あっ!岡っち発見
6155A2E0-1B3C-49B8-9883-3FB6B6AA0FFA.jpeg
毎回子供たちがワクワクする楽しいイベントがいっぱい




今回はここにボールを入れちゃおうってヤツ
69F86515-82C1-453B-8445-8FE532E455F6.jpeg
これなら小さなお子さんも楽しめる(^^)さすがです



よし行くよ!!見といてよ!
ABDC89EA-944F-4F0A-92EE-2BA75D4716AD.jpeg



A4106028-6A81-4BB4-BAE3-7195DC450D85.jpeg
はい!だめ〜〜








真面目にやるわ!!
8B281233-4781-4BA4-86EE-F30200118514.jpeg


C81F02F5-34BF-43B6-853D-600A1B9F92CF.jpeg
またアウト〜〜!





ちょっと待って!
F383E5B0-E92A-4F87-A29A-B48F7A36EED6.jpeg
次は絶対に。。。。。















はい!次のブース(笑)






???なんだあれは
49F6102A-7EE4-45E4-82AB-F8672ADEB840.jpeg




ハンドウインチも登場
C34C47C0-91D1-4EEE-8A91-3CDCC9169FA0.jpeg

0DE34A13-9362-4704-8867-DC27C073D239.jpeg
こちらもプロ集団登場




01FFCA05-2A5D-4772-BC71-2BFE99A1B52F.jpeg
見てこの足場!!フードフェスタ恐るべし



いや、「福山山岳会」さん恐るべし



初登場のジップライン
19839FE3-A80D-4F09-B285-6F7B72BCAC96.jpeg
ここまでやる?(笑)これも絶対に楽しいヤツ






0B3285E3-A80F-448E-8954-79B4686AA295.jpeg





B7B8705D-6D5D-4474-B2A4-E48E985C882D.jpeg
大人も子供も楽しいは一緒♪ 












ジップラインを楽しんだ後は






E386FE7A-3C35-4FB4-A617-BBC760255DD6.jpeg
木にアンカーロ―プかけてからの




スラックライン
07E509FD-CF91-4318-987D-E0B60E159E1A.jpeg
1年に1度ここでお逢いするのですが、もうずーと知り合いの感覚

ラインのテンション確認ウオ―ミングUP







F6371EF4-E3C1-4CFF-B8CE-C4CE42C20B75.jpeg



FCB046C8-0431-4543-A015-06AA4F4534F2.jpeg



C1A1B1BD-E602-4B3F-9C8A-7A5509D1CE54.jpeg



CD980DB7-F2FD-457A-BA11-23702D3298A4.jpeg



5ED37702-59F1-437C-A782-18DF3F7BD39A.jpeg
バウンズのスタイルがマニアックすぎて(笑)
ひそかに毎年進化されてますから。。。







499D12D7-71F2-448D-B372-D3C7387F65B5.jpeg
横にはすでにギャラリーが、サービス精神あるから皆さん大喜びです



実は


シンプルな遊びが一番楽しいんですよね♪


子供の頃はみんなシンプルな遊びをやってたハズ!


でも大人になるにつれて


そんな遊びやらなくなったりチャンスがなくなったり



でもこのシンプルは永遠に不滅です


カッコいい大人は本気で仕事して、本気で遊ぶ(^^)
6BCD9950-4287-415E-A5DF-EF80B99EDDC7.jpeg
朝から笑い声が響きます





ボルダリングも同じ♪
70EF3F60-FF35-403F-A37F-ED60774D27FC.jpeg
シンプルに登る楽しさ!!

子供たちの目の輝き見てたらワクワクしますよホント

ラインも考えながら登ってくからね、ちびっこも!
すでに成長してますから






森の中には
B5A5A619-2707-41FD-BC64-15112081B97B.jpeg
これだけ見ると完全にキャンプ場か、フェスに来てるかって雰囲気




4DA7CB81-B7B4-4A3D-8FF6-2DC4FDD77D08.jpeg
大人気のツリーイング♪




147A2BEB-4D95-4954-8245-032854E7CA72.jpeg
マテリアルの多さ!!




8606D234-833E-44E8-AA53-A9E27A3BD50B.jpeg
ばら祭りにもお逢い出来て、2週間後の嬉しい再会
毎回爽やかスマイルで、子供たちが入り浸るの分かるわ〜!
そう!標高835mの遊びの天才ですから!











スタッフが着てるTシャツとは別に永ちゃんばりにタオルも完成
BDD3D1E4-2525-4A04-BB5A-F16F61D540A7.jpeg
スタッフさんみんな写真慣れしてるからね〜
レンズ向けると2秒でこのスタイル(笑)



でもこれは使い方
2A068E65-EFC4-41F3-91F5-E9DABDC06BAB.jpeg
間違がっとるわ。。。D君






ステージ下には新旧の86が2台
0567C0AB-F25F-40A1-A106-AC14865A58E0.jpeg
とってもグラマラスなフォルムは360度

どこからみてもイカシテマス!エキゾーストノ―トはさらにヤバイ







緑町公園のフィールドがとっても広いから移動もこんな感じ
4E669C85-F884-4457-9910-DBD24B9F85AA.jpeg
大人から




子供まで
D9611507-581D-4233-8A4E-3D114EF3DBBD.jpeg
みんなフードフェスタの楽しみ方知ってるね〜



51170670-430B-43B6-87CE-22CFFD13D167.jpeg
Sさん立ちこぎ!いったい誰の自転車っすか?







もちろん走る人も
C559BB28-D01D-4625-95CA-CB36DE0B0460.jpeg




見つかったか?
CBCB3750-A504-411A-8BDE-C8D59B3F82B5.jpeg
しかも早々ロックオン!




F6089424-5204-48B2-8CCE-9376A75E8020.jpeg
あぁぁ〜って表情で近づいてきた〜




019FC237-087D-45FD-B246-A262402E7C51.jpeg
スタッフとにかくみんな明るいから♪ これスゴく大事








さらに、、、こっちは





4B6A71EF-6B26-46F8-9FA4-950A89DC1CBE.jpeg
もうね、ひとり言が大きすぎるから(笑)びっくりしたもん

ほんと一人でしゃべってた(^^) 



どうやらちょこっと失敗したらしい。。。
7701F5FD-4CA7-45D9-B908-6BAC9622A72C.jpeg
でもナイスリカバリー

Kさん顔広いから終日お客様が笑顔で両手振りながらやって来ては

同窓会みたいになってたココ





ステ−ジ上は
CC274B1F-05FB-492F-B077-A12D9F51EA4C.jpeg

もうこの方に任せたら間違いなし「Imix」のAさん(^^)
64F77CD5-118C-4F88-A6B4-7F3B64E02A87.jpeg
ここ無くしてフードフェスタありませんからね
仕事がプロですよプロ





00B028BC-0B77-4667-BFB2-77D0F1D93F2E.jpeg
歌い手さんからセットリストも渡されて
進行の確認にも余念がありません








さらに裏方に徹してる行動力NO,1の

D15136C9-BAE4-425C-A14A-55B359592F80.jpeg
撮影してると右側から。。。。。影が




31C58CBC-CD2A-43DE-9183-7850A80ED2E7.jpeg
はい、勝手に入ってきたぁ〜司会のRさんとIちゃんも加わって(^^)








さ、そして待ちに待った福山フードフェスタ2019
5E81A749-0D31-4169-A2B6-7F4056DAC81A.jpeg
代表の宮田さんの挨拶





お客さまも一緒に元気いっぱいで
6F1A1369-D374-4F9E-BD74-A94FF98ABF1F.jpeg
「福山が好きだぁ〜〜!!!」の掛け声でスタートです





早速ステージではローラちゃん応援隊が
60E6E193-328C-4A2D-A09B-F7334FB7998B.jpeg




ひそかに準備中のブースでもあわせて踊ってる(笑)
CE018BBD-88B1-4896-82D1-6D4C62057B3E.jpeg
こんなところもフードフェスタの良いところ



795970F0-93BC-45AE-9A54-79138F981537.jpeg
毎回言ってるけど、この衣装のデザインした彼女天才よね
早く世界でも活躍してほしいわ




BEFCA116-31B5-4D7F-9723-5056404008DD.jpeg
ローラちゃん おつかれっした!!







その足で楽屋に突入




おお〜〜勢ぞろい




このあとのステ−ジに登場のあの「太鼓ユニット我龍」さん
A1948BA0-39E3-4DA3-8436-B390DB209402.jpeg
リラックスな普段な感じがいいでしょ?

先日NY公演を無事終えての帰国してさらにパワーUP







香本選手に

わざわざピトンブースまでコーヒー取りに来て頂き恐縮です
890B489D-2FE1-428C-8ACB-F4D7145FDAC3.jpeg



E6367CAF-34EF-4EED-BA41-5B0FFF189085.jpeg
大人のブラックね!!





コーヒー飲んだら宮田代表から直々にマッサージ
2A154891-C7E9-4693-81C9-01763632E385.jpeg
竹内選手もリラックス。こんなとこ中々見れない光景
これだから楽屋って楽しいよね〜




EC7878D4-76E7-4F4E-ACAF-87C61D11AFF2.jpeg
触るだけでどこが悪いかわかっちゃう




D8621D49-25B2-40C4-B3C1-A253C4A20C99.jpeg
香本選手は肩ガッチガチらしい




932BF029-3389-42FE-8E88-D044375ED857.jpeg
マッサージの図なんですが、何だかいじめられてる感もあって周りみんな大爆笑




準備も終わって





記念撮影したら
33C63257-FC1E-473C-81DA-9B86D8270315.jpeg










いよいよ本番に!





68E3CC0A-5BED-442D-B406-6AADEEDC6E34.jpeg
もう完全にスイッチはいってます



48059991-D5DE-4ECB-9ECE-B29990DB2B95.jpeg
こっちもUP中



オープニングは宮田さん
87728EF4-8C72-4036-A1E7-E8DAC14B982E.jpeg
太鼓も「道」ドウの道と同じ

このリスペクトのスタイルが素敵です




D306A0B6-8260-488F-A792-613D29541D73.jpeg




17DC9862-C88F-40FF-B027-5D342224BB28.jpeg
このオープニングで会場内が静まりかえりました




我龍も登場です
E0D11152-0B96-4956-824C-18A9F4555701.jpeg

3E4C9A6E-6A48-40EC-B8E0-6B18ACBD8184.jpeg


7D720231-E914-40FE-B838-E5ABE6FD553D.jpeg




76662C99-7395-45DD-B458-1BD91841FF60.jpeg



41B9BE50-150B-4FDC-9452-933FA243B98E.jpeg




428E3C6A-5F0A-4D5E-A510-815217439799.jpeg



4520A954-D1A9-4D82-85BB-A94E177BECE9.jpeg




854D5E9C-7E53-4C5B-A60C-D3F2ECA83057.jpeg


9419429D-51AD-4C29-8E69-0C7A30CE4A06.jpeg
圧巻のステージ!!

 あっという間の時間でした!午前も早い時間だったのに




BCE2C953-B351-4D07-98BE-E1715FBC2BCB.jpeg
会場にはファンも沢山かけつけて(^^)ステージ横で近くにいると余計に

人気の秘密がわかります





ライブまっただ中、向こうで竹内選手がMC
69AF1B18-2ACF-45BD-A253-4A08BB059547.jpeg
香本選手はこっちの気配に気づくと。。。



F8DC7495-4C92-45AE-928A-735E4B8B6AEF.jpeg
こらこら(笑)カメラ目線 

我龍!そりゃ世界の人に愛されるわ(^^)



3FB08134-4FBA-453D-8CBC-1292D41D0690.jpeg
盛り上がった我龍ライブはあっという間の時間でした




いや〜朝からいいモノを見せてもらいました
34C72243-F41B-40EB-8028-995ACFBDB99C.jpeg


5A955BA5-6229-464C-9A1F-F894E36A094D.jpeg










C92BC9E1-49BE-45EE-B380-53E013FFEA79.jpeg
お〜〜! おつかっした!!



AF87C29C-60B4-428A-BCED-6C580E2B20CB.jpeg





3832675F-8478-48AB-BD87-6C57A7BD0537.jpeg



E06E4130-4797-47CB-95E4-BDC48E25728A.jpeg




A78601F6-81D7-4DB4-84F2-93DE90038330.jpeg 楽器も置いといて

スグに自分たちでも


07D6DC06-4F1D-4975-B3AE-361483585FBE.jpeg
撤収作業開始




19F7EEDB-2449-4C73-B0D1-7ECE01F5E30C.jpeg
スタッフもあわせて





268C1FC0-3F73-4FFC-BECD-700DA59F6A05.jpeg
もうみんながプロです






その後すぐの楽屋
E71B34C8-CDE7-4CA5-8056-77DB3F592C4A.jpeg
達成感!! 最高です我龍の皆さん
次はハワイ公演に出発ですよ〜











福山フードフェスタはもちろん美味しいフードがメイン
3AC3EFB1-FCB2-4EED-94F4-B652F05FCE6D.jpeg
各ブースの早い時間からお客様が




どこのブースもスイッチ入ってます
784DF0EE-4D02-4C0E-A395-50FDC71D0F62.jpeg



6D1CD14D-9899-4068-97A1-8D152C949D78.jpeg
揚げたての熱々が食べれる幸せ





68F26E7B-EA4F-4BD4-BAA4-498BE08A441E.jpeg



01854C5E-5E96-49B7-95D7-B3DD0A226ADE.jpeg






4709D77B-2E43-443B-9259-9DA610B6C59F.jpeg




DF33ADBE-0E2C-4E63-97DB-978F80955FC2.jpeg
すでにエンターティメントなスタイルは
 ピッツェリアチーム



E1A25F51-892A-44F9-8C80-44EC0DCFCA15.jpeg
台下冷蔵庫まで持ち込むからスゴイ(^^)





いやいや、
977DCCC3-05B4-449B-9CA8-AA799780460F.jpeg


98CF5604-93DF-46F8-A17F-D633F6A02EBD.jpeg
釜まるまる持ってくるから(笑)






BCC89F12-DACC-4938-BBA9-C256BC5F55E8.jpeg






10302C92-C53C-41B9-A791-DD1029B8E475.jpeg





ECEBAE1C-3D0F-49A4-BC21-55B7B295BD5B.jpeg




980D779B-5F60-4CC6-80E5-DFB406FCBE7D.jpeg





6F5546D3-E32E-4191-98F1-FBAB9B8D2E43.jpeg




479B1410-BDFC-4C05-9EEA-F6FE78E5B98D.jpeg
美味しいにきまってる!!




88F9E4F5-1F0A-498D-ABF8-F4DDCCA04652.jpeg





2B873125-E1C7-4315-A247-3FC4EEEFC94A.jpeg




928C834C-B3DA-41CA-9D85-F7CF90575C94.jpeg




0F6B8D88-CDCC-4B89-8CE0-A6878EB5FCF3.jpeg



E70CC762-0EBD-4E44-AD02-BC6633D3A9C3.jpeg
1日中長い長い行列(^^)






CEC1E2A6-B3E7-4F59-8333-021DE68DC4CA.jpeg
ブース前まで香ばしい香りは神石牛
どれを食べようか迷います






22A59050-BD8E-451E-BEB9-0F9759D8146C.jpeg







47231B66-AE8C-4F62-8997-58A0635954F0.jpeg


071F3740-C2D3-48D8-8CF2-692BD54233E5.jpeg
もうみんな自分のお店と同じ

スイッチが入ると各ブースはライブ感満載でお客様も


見とれてしまうのです


B8605B0F-F8A9-48B0-ABFF-D4EA69F004EA.jpeg



B9814F2B-9493-41A9-9D65-5D4F2D56FD33.jpeg
一番の行列はここだったですね♪




82742E97-BC3B-4349-AB9A-89B419DB430B.jpeg





BCD56122-9C39-4E51-9509-0796CDD8F2F9.jpeg

3F7A3E22-CFC0-452F-B2AB-8DD5B58BB1BF.jpeg

1C9CB713-955B-4063-900C-978F42F1C10A.jpeg



7F3BF331-B95D-41CB-8633-926C0EE6B6C5.jpeg




03527ED9-C126-486A-B0C5-27D33E33FA38.jpeg
つぎ方のスタイルも様々で、それぞれの美味しさが♪

お客様は口々に「全然美味しさが違う!!」

「泡ってこんなにクリーミーなん?」 「もう7杯目です」とか(笑)





しかもピトンと隣のブースだったため
特別にこんなカスタマイズも
47144C2F-3146-4990-A109-BD42CD10347E.jpeg
備長炭焙煎アイスCOFFEEにシロップをいれて


BF8D71B6-D506-41B8-995A-6BB9AEF7B090.jpeg
そこにクリーミーな泡だけを注入




6703B8C8-5F12-45C3-9FE4-1D859723ACF4.jpeg





BAB84AFD-5FAB-4FBA-90E4-AC7148E09BFE.jpeg




D5B72E9D-8BCB-4C0D-9710-2660D4B4A82A.jpeg
まぜまぜして完成♡ 大人のアイスカフェラテ
これめちゃめちゃ美味しい!!!来年コラボやりましょうか??









こんな贅沢ないですね、
917C563C-8649-4519-B426-2DFCB1885CEC.jpeg
日曜日の昼下がり






ご家族で楽しまれるスタイル
426001EA-0433-400C-8B15-C548102AEE77.jpeg
テントの中はずっと満席



DF699ADA-F4F8-4FD8-A72C-92C872739D78.jpeg
ステージを眺めながらまったり!



お客様側できたら最高だろうなぁ〜って思いますハイ




ステージ脇にはあの高知の「TACYONよさこい演舞」
987863DE-CE77-462D-AAC6-81753A38D99E.jpeg

523F17E0-2844-4640-9364-33D4EC8A8B7B.jpeg
ステージ前の客席もその脇もすごい人!みんな見入ってしまいました
わざわざ高知から有難うございます(^^)







ブースは昼過ぎでピークを向かえていきます
291D9DE7-041D-4D89-B431-D8B84C975818.jpeg



1EEFE659-E768-4404-A69C-32CB8007F128.jpeg
本気で働いてる姿がみんなかっこいい




6B25DD2E-A758-4313-B6A8-F2441A51F300.jpeg



E46214BE-3ADF-4BE1-BFE0-2851F945495E.jpeg
頭いっちゃうか?しっぽから?
どっちでも美味しいのですよ



136A74C9-8499-412E-B8A3-4DFE19457D3C.jpeg
チュロスも揚げたて♪ 映えるわ〜これ




4FD06F10-6FA9-4623-9338-A2F28DDE12E2.jpeg
ブリオッシュコンジェラード!! これコーヒー」と抜群に合います




FF261CC4-23A8-4C34-BC0C-3A8D006E65E2.jpeg
レモネードってこの時期にお外で飲むには最高です



3D4BC71F-AA2E-495A-9D4B-5FF264280561.jpeg





9D5A6CD6-3164-4AEC-A3B7-228156B0A735.jpeg
うちはG7外相会議で使っていただいた希望の香り&炭火アイスCOFFEEに
今回初のアイスカフェオレが登場♪ 






4BB8C75E-0A9C-4B88-923F-98B41CBA60ED.jpeg

D67CD9C1-47DF-449F-8770-8F57B5F92442.jpeg
黙々と裏方に徹するカッコよさ




8A9958C4-036B-4A70-B047-5D680EA6336B.jpeg




95A47C0D-DD5A-420E-B3D9-BC9F09C23CE3.jpeg
大根おろしと一緒に頂けます(^^)





42EB337C-DF8C-4A7A-951B-568D29BB7353.jpeg


31E68620-BACF-4E07-AC57-FD59BE4A63A3.jpeg
ここも圧巻!このラインナップ絶対飲むでしょ




9BFB9003-DCF7-4B45-A875-0A2CDD9FB768.jpeg
鰯のつみれ!!



EA609C25-BD7B-4E8C-81BA-2DBFAF1A7856.jpeg
ごぼうの香ばしさに優しい出汁とつみれ
 おいしい〜〜!



1071845A-9CDC-4CE0-AAD9-AB7C45972B8A.jpeg




B05A0DA7-F0DF-4F7D-97E5-90F10CD97FFF.jpeg
新しい!移動販売スタイル
声出しながらが元気良くって買っちゃいいますね





16EC6045-086D-4A1A-8834-F4ED2AF729C2.jpeg
700本焼いちゃった!!
炭火で焼くとさらに甘くて美味しい



90668C9E-BAFA-4BA0-8715-9A4871228D5F.jpeg
板わさ萌え〜! 



221391EF-8FBC-4E02-BA67-DA0BE6E87C2C.jpeg



74D2F37D-270A-4550-9E65-BF9BC27D7A51.jpeg
明石焼きっていくらでも食べれるから





7A80B712-CFF4-4E51-BD87-66C163220AE0.jpeg



917EFBEE-1254-4A94-9D5C-59E6A5A53BAB.jpeg
角煮にマスタード付けてビールとか反則でしょ



まだまだフードはいっぱいあったけども


全部の写真が撮りきれなかった(>_<)



もういっぱいのお客様
41058B7F-440B-48D9-83AA-9D6FF9DC905B.jpeg

456CF976-6B4B-4A87-B9C1-E3A6E9D486F9.jpeg
後半も盛り上がりそうですね〜




福山フードフェスタ2019 後半のピトンblogはこちらから
        ↓↓↓






posted by le-union | お知らせ

最近の記事

<< 2019年06月 >>

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

過去ログ

2025年06月(18)
2025年05月(31)
2025年04月(30)
2025年03月(31)
2025年02月(29)
2025年01月(31)
2024年12月(31)
2024年11月(29)
2024年10月(31)
2024年09月(32)
2024年08月(31)
2024年07月(31)
2024年06月(31)
2024年05月(31)
2024年04月(32)
2024年03月(31)
2024年02月(31)
2024年01月(32)
2023年12月(31)
2023年11月(30)
2023年10月(31)
2023年09月(30)
2023年08月(31)
2023年07月(33)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(32)
2023年03月(32)
2023年02月(28)
2023年01月(30)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(30)
2022年08月(31)
2022年07月(31)
2022年06月(30)
2022年05月(31)
2022年04月(30)
2022年03月(31)
2022年02月(28)
2022年01月(33)
2021年12月(31)
2021年11月(30)
2021年10月(31)
2021年09月(30)
2021年08月(31)
2021年07月(31)
2021年06月(30)
2021年05月(31)
2021年04月(30)
2021年03月(31)
2021年02月(28)
2021年01月(34)
2020年12月(31)
2020年11月(30)
2020年10月(32)
2020年09月(30)
2020年08月(31)
2020年07月(31)
2020年06月(30)
2020年05月(31)
2020年04月(30)
2020年03月(31)
2020年02月(29)
2020年01月(33)
2019年12月(31)
2019年11月(30)
2019年10月(28)
2019年09月(30)
2019年08月(31)
2019年07月(31)
2019年06月(31)
2019年05月(32)
2019年04月(30)
2019年03月(31)
2019年02月(28)
2019年01月(31)
2018年12月(31)
2018年11月(31)
2018年10月(30)
2018年09月(30)
2018年08月(31)
2018年07月(31)
2018年06月(29)
2018年05月(30)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(27)
2018年01月(31)
2017年12月(31)
2017年11月(30)
2017年10月(31)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(30)
2017年06月(28)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(25)
2017年02月(26)
2017年01月(32)
2016年12月(31)
2016年11月(30)
2016年10月(31)
2016年09月(30)
2016年08月(31)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(32)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(31)
2015年12月(30)
2015年11月(30)
2015年10月(31)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(31)
2015年06月(30)
2015年05月(31)
2015年04月(30)
2015年03月(31)
2015年02月(28)
2015年01月(33)
2014年12月(31)
2014年11月(30)
2014年10月(31)
2014年09月(29)
2014年08月(31)
2014年07月(31)
2014年06月(30)
2014年05月(30)
2014年04月(30)
2014年03月(29)
2014年02月(14)
2014年01月(31)
2013年12月(26)
2013年11月(21)
2013年10月(13)
2013年09月(7)
2013年08月(2)
2013年07月(5)
2013年06月(3)
2013年05月(6)
2013年04月(11)

このページの先頭に戻る

『Le’UNION COFFEE(レ・ユニオンコーヒー)』では契約農園から話題の珈琲豆や初摘み珈琲など新鮮な珈琲豆をお届けしています。