
4回目を迎えた福山フードフェスタ2014当日は当然のようにイイお天気♪
前々からの準備と会場も金曜日からの搬入セッティングでその日の朝を迎えました。
まずは、スタッフミーティング


この朝で一気に団結していきます。

その後各ブース(和食、洋食、炭火焼き、居酒屋、気仙沼ホルモン、デザート、ドリンク)ごとに
細かい打ち合わせデス。

いいですね〜毎回ですが福活会のこの本気な感じ!
ステージを見てみると、、、

司会とPAさんと打ち合わせ中、なんか爽やかだな〜(笑)
せっかくなんで恒例の司会記念撮影会(ここは毎年ね♪)

やっぱり爽やか
フード以外のまわりのブースを見てみると、、、
水槽にお魚がいっぱい入って来てます。ここは「活魚と遊ぼうコーナー」
ここは終日子どもたちでいっぱいになります。

保命酒たいやき!美味しかったですよ〜

ものづくり!愛情たっぷりなものばかり。

ヨーヨー釣りは子どもだけじゃなく大人でも楽しいですよ。いや大人になってからの方が楽しいかも、、

こっちはちびっこサッカースクール。
ここは、スポーツアロママッサージ!
大人気でしたね〜。みなさん爽やか。
手作のPOPパネルがまたステキ!あれだけで全部がつたわりますもんね。
1番奥では、
綱引きの練習をしている集団を発見

これは手ごわそうだ!!
実は福山山岳会さんの「スラックライン」でした。

初級、中級、上級レベルで 何本も張っていきます。
ハンドウインチがいりますよ。
この張ってる準備段階で???何がはじまるん??の観客もたくさんでした。

低いラインが先に張れたので、
ピトンのリクエストに応じてくれてのスタッフさん試し渡り!! 上手い。
余裕のカメラ目線

めっちゃ楽しそう!! 彼女から「どうぞ、どうぞ!」
「渡っちゃって下さい!」と言われましたが。。お店に戻らなきゃ(笑)
フードブースでは、準備が始まってます。
もう時間との闘いになってきます。
トウモロコシはもちろん

このフレッシュなモノを炭火ブースでも焼いていきます。

炎天下の中で1日この炭火ブースのFさん。 毎年ご苦労さまです。
ちなみに「あぢぃぃ〜〜」 のコメントの 「あ」 でシャッター切った瞬間です。

ピトンはこんな感じで出店
そんな中目の前を、ボスのM氏が誘導開始

続くのは、、、

献血バスの入場です。
素晴らしい。
タープまで出て完全ワークス体制のパドックに変身です。

ステージではいよいよ開会式。気仙沼の屋台村から今年も一緒に出店です。
お2人ともに素晴らしい方です。
さあ、いよいよ

OPENです!!!
今年は早くにオーダーも入ってましたね




















全部の商品じゃないですがこんな感じですよ。美味しそうでしょ??
毎年ですがうちのピトンcoffee撮ってないんですよね〜(>_<)

気づけばごったがえしてましたもんね、有難いです。たくさんのご来店、ご来場。
そんなこんなでかなりの盛り上がり!

気づけば緑町公園は人であふれてました。
そしてフードフェスタ後半に入っていきます。。。
後半はいろんな顔が、、、
1番奥では、
綱引きの練習をしている集団を発見

これは手ごわそうだ!!
実は福山山岳会さんの「スラックライン」でした。

初級、中級、上級レベルで 何本も張っていきます。

この張ってる準備段階で???何がはじまるん??の観客もたくさんでした。

低いラインが先に張れたので、

ピトンのリクエストに応じてくれてのスタッフさん試し渡り!! 上手い。


めっちゃ楽しそう!! 彼女から「どうぞ、どうぞ!」
「渡っちゃって下さい!」と言われましたが。。お店に戻らなきゃ(笑)
フードブースでは、準備が始まってます。
もう時間との闘いになってきます。
トウモロコシはもちろん


このフレッシュなモノを炭火ブースでも焼いていきます。

炎天下の中で1日この炭火ブースのFさん。 毎年ご苦労さまです。
ちなみに「あぢぃぃ〜〜」 のコメントの 「あ」 でシャッター切った瞬間です。
ピトンはこんな感じで出店
そんな中目の前を、ボスのM氏が誘導開始

続くのは、、、

献血バスの入場です。

タープまで出て完全ワークス体制のパドックに変身です。

ステージではいよいよ開会式。気仙沼の屋台村から今年も一緒に出店です。
お2人ともに素晴らしい方です。
さあ、いよいよ

OPENです!!!
今年は早くにオーダーも入ってましたね












全部の商品じゃないですがこんな感じですよ。美味しそうでしょ??
毎年ですがうちのピトンcoffee撮ってないんですよね〜(>_<)

気づけばごったがえしてましたもんね、有難いです。たくさんのご来店、ご来場。
そんなこんなでかなりの盛り上がり!
気づけば緑町公園は人であふれてました。
そしてフードフェスタ後半に入っていきます。。。
後半はいろんな顔が、、、